Web集客でお悩みの方へ

- ホームページを持っているけど、売上に結びついていない
- SNSを使っているけど、フォロワーが増えない
- ホームページを作りたいけど、費用が高くて断念している
- Webを活用したいけど、人がいなくて困っている
- ITやWebが苦手で、何から手を付けたらよいかわからない
- コロナの影響で、ビジネスモデルを転換しなければと思っている
そんなお悩みをお得に解決しませんか?
- 実績のある当社が
フルサポート - SNSを活用した
WEB集客のノウハウ - ホームページとSNSの連携で
簡単に記事投稿
ホームページを作るメリット

残念ながら、ただホームページを作るだけでは「集客する仕組み」にはなりません。
インターネットマーケティングの手法を使い、お客様を知り、自分の強みを知り、競合他者に負けない特徴を見出すこと。また、集客のための仕組みづくりが必要です。
補助金を活用し、インターネットマーケティングを取り入れてみませんか?
Googleアナリティクスによるアクセス解析

弊社では、作成したホームページのアクセス解析をサポート致します。
お客様の地域や、端末、どのルートからホームページにたどり着いたか等を計測することによって、集客方法の分析、計画建てが可能です。
また、補助金受給後の報告書作成にも役に立ちます。
Facebook等SNSとの連携

ホームページとFacebook等を連携させれば、ホームページの投稿を自動でそのままFacebookに投稿することも可能です。
ホームページとSNSの連携を上手く活用して、効率的なWeb集客を行いましょう。
年齢や地域、性別などのターゲットを絞ってSNS広告をかければ、更なる効果が期待できます。
小規模事業者持続化補助金ではWeb広告や、SNS広告も補助対象になります。
小規模事業者持続化補助金
小規模事業者持続化補助金を活用すれば、お得にホームページの作成やWEB広告、SNS広告が可能です。
小規模事業者持続化補助金とは、小規模事業者等が、地域の商工会 議所 または商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の補助を目的とした補助金です。
(小規模事業者持続化補助金 日本商工会議所)
<補助額>
上限50万円(コロナ特別対応型:上限100万円)
<補助率>
一般型:2/3
コロナ特別対応型:3/4
<申請受付期限>
令和3年6月4日
小規模事業者持続化補助金 特別対応型の要件
A類型 サプライチェーンの毀損への対応とは
補助率2/3
・外部からの部品調達が困難であるため、内製化するための設備投資
・製品の安定供給を継続するための投資
・コロナの影響により、生産体制を強化するための設備投資
・他社が営業停止になったことに伴い、新たな製品の生産要請に応えるための投資
B類型 非対面型ビジネスモデルへの転換
補助率3/4
・店舗販売をしている事業者が、新たにEC販売に取り組むための投資
・店舗でサービスを提供している事業者が、新たにVR等を活用してサービスを提供するための投資
・有人で窓口対応している事業者が、無人で対応するための設備投資
・有人でレジ対応をしている事業者が、無人で対応するための設備投資
・非対面型・非接触型の接客に移行するために行うキャッシュレス決済端末の導入
・デリバリーを開始するための設備投資(宅配用バイク等)
・テイクアウト用メニューの試作開発費
・テイクアウトを行うために必要なホームページの改修費
・有人でレジ対応をしている事業者が、無人で対応するための設備投資
C類型 テレワーク環境の整備
補助率3/4
・WEB会議システムの導入
・クラウドサービスの導入